
就活の家庭教師とは?

選りすぐりの就活支援のプロを、あなたの家庭教師として、就活をマンツーマンでサポートするのが最大の特長です。
そして今や、スカイプや電話、メールなどのITを有効活用すれば、効果的かつ合理的に就活支援をすることができます。

就活塾、就活予備校に頼る前に

大学のキャリアセンターの支援体制があなたに合っているのであれば、わざわざ何万円も何十万円も高い料金を支払ってまで、民間の就活塾、就活予備校を頼る必要はないと考えます。
主宰の私自身、複数の大学のキャリアセンターで就職支援を行ってきましたから、尚更そう思います。

基本的には、ほぼ同じといっていいでしょう。
自己分析や企業研究、企業選び、応募書類の書き方、面接対策といった、就活に必要な工程での支援はどこも行っています。
ただし、プロとしてお金をもらってやる以上、その向き合い方とサービスの質と量が違います。
たとえば、某大学のキャリアセンターだとエントリーシートの志望動機を見てもらうのに2時間待ち、ということが起こっています。
これでは急ぎの時には対応できませんよね?
また、一人の持ち時間が15分以内と限定されている大学が大半なので、満足がいくまで親切丁寧に対応してもらえない、ということがあります。
実際の就活となると、このような支援体制では、厳しい学生が多い。

とはいっても今、このような就活塾や就活予備校といった民間の業者には怪しいものが多い、と報道されています。
我々は小規模ながらも、平成16年5月からこの就活支援事業を行っていて、いわゆる最近出てきたものではないこと。 更に我々は就活支援をビジネスとして行う以上、キャリアカウンセラー資格を有することは当たり前で、大学や行政機関での就活支援実績があることが、就活支援を行う講師として最低必須条件としています。
更に、新卒採用人事の経験があり、就活に関する著書がある、という優れた経験を持つキャリアカウンセラーもいます。
このような厳しい条件をクリアしたベテランのキャリアカウンセラーのみで構成されていますので、講師の質は他の追随を許さないと自負しています。

厳しい就活事情の中、依頼は増える一方ですが、我々はこの条件を下げるなどして、いたずらに講師を増やして、サービス品質を下げることは一切考えておりません。 それゆえにタイミングによってはお引き受けできない場合もあります。予めご了承ください。
お申し込みの前に、必ず初回無料のキャリアカウンセリングを行っております。
お申し込みを検討されている方は、まずメールにてご連絡ください。
当事務所がヤフーニュースに掲載されました

↑クリックでヤフーニュースへ